HOME | 受給者証について

申請に必要なもの

 
 

「受給者証」(正式名:障害福祉サービス受給者証)とは、児童福祉法に基づいて運営している事業所の福祉サービスを受けるために必要なものです。デイサービスを利用するためのパスポートのようなものです。

 
① 支給申請書…役所の担当課窓口でもらえたり、自治体ホームページでダウンロードできるところもあります。
② マイナンバーを確認できる書類…申請者(保護者)と子どもの両方が必要です。
③ 発達に支援が必要だとわかるもの…療育手帳、障害者手帳、診断書、もしくは医師や臨床心理士等の意見書など。
④ 負担上限金額の申請に必要な書類(生活保護受給証明書や市民税非課税世帯証明書など)、課税や収入状況に関する書類。
(新しい市区町村に転入して申請する場合)
⑤ 障害児支援利用計画案…相談支援事業所へ依頼するか、保護者や支援者が作成するセルフプランも可能です。
⑥ 印鑑が必要です。
 

受給者証の取得までの流れ

 
各市町村の窓口へ相談申請していただきます。
 

 
各市町村でサービス支給料、限度額を決定し受給者証明の交付を受けます。
 

 
マイスクールとサービス利用に関する契約を結んでいただきます。
 

 
サービスの利用開始となります。

 
 

料金について

 

ご利用料は、放課後等デイサービス事業の法定利用料に準じています。
 
非課税世帯0円
 
非課税世帯とは、低所得であったり生活保護を受けている世帯などのことです。
これらの世帯に該当する場合は放課後等デイサービスのご本人負担はありません。
 
市町村民税課税世帯
世帯年収900万以下 月額上限金額 4,600円
世帯年収900万以上 月額上限金額 37,200円
 
 

放課後等デイサービスについて

児童福祉法に基づき
『就学児童を対象に、学校授業終了後または休業日において、生活能力向上の為に必要な訓練、社会との交流の促進を行います。学校との連携・協働による支援を行うとともに、多様なメニューを設け、本人の希望を踏まえたサービスを提供』する事業です。
発達に何らかの障がいや特性、課題を抱えている小中高生の子どもが、放課後や長期休暇などを利用して通う施設です。家庭や学校以外のもう一つの居場所づくりやお友だちとのふれあいの場としても活用されています。
 
利用される際は、お住まいの市役所窓口もしくはマイスクールへご相談ください。

 
 

入所までの流れ

まずは困っておられること、不安に感じておられること、ご相談下さいませ。お電話やメールフォームからお気軽にご連絡ください。
 
マイスクールでは、ご利用を開始してからの、「ここは、うちの子には合わないかも…」を防ぐために、まずは、無料体験を随時受け付けています。ご都合のよろしい日時を、ご指定の上、お友達のお家に遊びに来るようなお気持ちで、気軽にお越しください。
 
受給者証をお持ちの方は無料体験していただけます。
 
受給者証をお持ちでない方は、まずお住まいの市町村役場の障がい福祉課窓口で受給者証発行の申請をしてください。申請手続きが終了し、支給量等が決定されましたら「マイスクール」までご連絡ください。

※手続き等何か分からないことがあればお気軽にご相談ください。
 
ご利用案内説明にご納得いただけましたらご契約となります。
お子様が活き活きと成長されるよう、一丸となってお子様をご支援させて頂きます。

 
 

  \ 採用情報 /

3~18歳の子ども達一人ひとりに寄り添う活気ある施設です。オープンに際しスタッフを募集します。